挨拶: 今回の研修会では、妊産婦、産褥婦の姿勢をテーマとしました。我々セラピストが最も得意とする動作姿勢分析を活かし、トラブルに困っておられる妊産婦、産褥婦の方に根拠を持って評価介入できるようになれればと考えています。
日 時:平成31年2月16日(土)
受付13時00分 開始13時30分 終了16時30分
テーマ:「妊産婦の腰痛に対する理学療法」
講 師:平元 奈津子先生 理学療法士
広島国際大学 講師
テーマ:「症例報告(妊産褥婦のマイナートラブルに対する取り組み)」
講 師:後藤 友美 先生 作業療法士
三菱京都病院
*その後講師の先生2名にご登壇頂き、簡易なシンポジウムを行います
場所:大阪府立男女共同参画青少年センター(ドーンセンター:4階 セミナー室2)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号ドーンセンター
定員:40名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
参加費:4000円
託児について:
1歳以上のお子様につきましては、当日同会場(4階:小会議室)にて、保育士による託児を行います。(料金については、保育人数により少し変動させていただく予定にしておりますが、1500~2000円で13:00~17:00までお預かりいたします。申し込みをされた方には別途、運営側から確認のメールを送らせていただきます。)
1歳未満のお子様につきましては、研修会会場での同伴でご参加頂けます。ただ、研修会会場(視聴覚室)が階段型となっておりますので、安全性に関しましては責任を負いかねますので、お子様に関しましては、抱っこひも、ベビーカーなどでの保育をお願いいたします。
懇親会について:当日18時ころより会場近隣で懇親会を予定しております。ご多忙中とは存じ上げますが、お時間のご都合がつく先生方はご参加頂ければ幸いです。参加費は5000円となります。
入金方法:申し込み後1週間程度でご入金のほどよろしくお願いいたします。入金先は三井住友銀行 中もず支店 普通0972772 サンゴリハビリテーションケンキュウカイオオサカシブになります。(*振り込み手数料は申し訳ございませんが、ご負担のほどよろしくお願いいたします。)入金額は、研修会参加費+懇親会費+保育料の合計金額をお願いいたします。
キャンセルポリシー:平成30年2月6日までにキャンセルのご連絡いただけた方は、全額ご返金させて頂きます。(振り込み手数料を差し引きした金額をご返金致します。)
それ以降のキャンセルに関しましては、誠に申し訳ございませんが、100%ご負担いただくことになりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
存じ上げますが、お時間のご都合がつく先生方はご参加頂ければ幸いです。参加費は5000円となります。
★お申込み★
こちらのリンク先にあります、申し込みフォームよりお願いいたします。
終了しました。
テーマ:「妊産婦、産褥婦に対する理学療法の臨床と研究の融合」
日時:平成30年4月14日(土)
受付13時00分 開始13時30分 終了16時30分
講師:高木 峰子先生 理学療法士( 神奈川県立保健福祉大学 准教授)
「産後尿失禁に対する物理療法」
武田 要 先生 理学療法士( 関西福祉科学大学 教授)
産後リハビリテーション研究会~大阪支部~ 顧問
ウィメンズヘルス理学療法研究会~大阪支部~ 代表
「ウィメンズヘルス分野でのEBMに対する取り組み」
新谷 礼 先生 理学療法士 ( 江川産婦人科)
産後リハビリテーション研究会~大阪支部~ 運営幹事
「症例報告」
場所:大阪府立男女共同参画青少年センター(ドーンセンター:4階 大会議室3)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号ドーンセンター
定員:50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
参加費:4000円
〇託児:当日同会場(3階:こどもの部屋)にて、託児可能となっております。(料金については、保育人数により少し変動させていただく予定にしておりますが、1500~2000円で13:00~17:00までお預かりいたします。申し込みをされた方には別途、運営側から確認のメールを送らせていただきます。)
〇懇親会:当日18時ころより会場近隣で懇親会を予定しております。ご多忙中とは存じ上げますが、お時間のご都合がつく先生方はご参加頂ければ幸いです。参加費は5000円となります。
〇入金方法:申し込み後1週間程度で振り込みにてご入金のほどよろしくお願いいたします。(振り込み口座番号:三井住友銀行中もず支店 普通0972772)振り込み手数料は申し訳ございませんが、ご負担のほどよろしくお願いいたします。入金額は、研修会参加費+懇親会費+保育料の合計金額をお願いいたします。
〇キャンセルポリシー:平成29年4月7日までにキャンセルのご連絡いただけた方は、全額ご返金させて頂きます。(振り込み手数料を差し引きした金額をご返金致します。)それ以降のキャンセルに関しましては、誠に申し訳ございませんが、100%ご負担いただくことになりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
申し込み先:こちらをクリックして申し込みフォームよりお願いします。
申し込み期間:平成30年2月26日~平成30年4月7日
終了しました。
《大阪支部》産後リハビリテーション研修会 第3回研修会について
【日時】
2016年2月6日(土) 13時半~16時半(受付13時~)
【流れ・内容】
13;30~14:30
よしかた産婦人科 善方 裕美 先生
「産前産後のからだとこころの変化:メカニズムと対処法を考える」
我々が、産褥婦を診るうえで知っておくべき、注意しておくべき産前産後の女性のからだとこころのことをご教授いただきます
~10分ブレイク~
14;40~15:40
阪和住吉総合病院 東 章代 理学療法士 20分
妊娠・出産から出産直後の痛みの対応について(腰痛・恥骨痛・尾骨痛):理解しておくべきポイントなど
調整中 20分
産前産後のからだとこころの変化について体験談
関西福祉科学大学 武田 要 理学療法士 20分
産前産後の妊婦の身体機能について;バイオメカニクス的観点から
~10分ブレイク~
15:50~16:20
シンポジウム 30分 司会・進行 大嶺/武田(スピーカー兼)
16:30 終了予定
*調整時間10分程度あり